コンテンツへスキップ

将棋アマ六段への道

将棋アマチュア六段免状取得に挑戦。将棋で勝つ楽しさとコツを伝えます。

  • 目次
    • お問い合わせ
  • ぴよ将棋のすすめ
  • 詰将棋上達法
  • 駒落ち研究室
  • 澁谷子供将棋教室
  • sitemap

sitemap

  • 将棋アマ六段への道
  • sitemap
  • お問い合わせ
  • はじめての一手詰
  • ぴよ将棋のすすめ
  • 二枚落ち(1)二歩突き切り定跡1
  • 二枚落ち(2)二歩突き切り定跡2
  • 二枚落ち(3)二歩突き切り定跡3
  • 二枚落ち(4)銀多伝定跡
  • 二枚落ち(5)上手5五歩止め
  • 八枚落ち(1)
  • 六枚落ち
  • 十枚落ち
  • 四枚落ち
  • 澁谷子供将棋教室
  • 角落ち(1)下手矢倉定跡
  • 角落ち(2)下手三間飛車定跡
  • 角落ち(3)下手中飛車定跡
  • 詰将棋上達法
  • 飛車落ち(1)下手右四間飛車定跡
  • 飛車落ち(2)居飛車引き角定跡
  • 飛香落ち(1)下手腰掛け銀定跡
  • 飛香落ち(2)上手2三銀型
  • 香落ち 上手三間飛車定跡
  • 駒落ち研究室

このサイトについて

私が将棋アマ四段になったのが昭和六十一年でした。

藤井聡太先生の活躍で将棋ブーム真っ盛りになりましたので、私も将棋熱を復活させ六段に挑戦していました。
六段への道は険しく遠いものでしたが、一歩一歩じっくりと取り組んだ結果、六段に到達しました。
10年一昔といいますが、現代の将棋環境は大きく変わっており、プロもアマも将棋をAIを使って研究しています。
楽しむ手段も変わってきて、「観る将」の将棋ファンが増えました。
私独自の視点で、将棋上達への道を示し、脳の活性化につながればと思ってこのサイトを作成しました。

検索

Proudly powered by WordPress