飛車落ち(1)下手右四間飛車定跡

初手からの指し手
1 △3四歩
2 ▲7六歩
3 △4四歩
4 ▲4六歩
(第1図は▲4六歩まで)

※下手は4筋から攻める狙い
第1図以下の指し手
5 △3二金
6 ▲4八銀
7 △4二銀
8 ▲4七銀
(第2図は▲4七銀まで)

※腰掛け銀を目指す
第2図以下の指し手
9 △4三銀
10 ▲5六銀
11 △5四歩
12 ▲4八飛
(第3図は▲4八飛まで)

※右四間飛車に構える
第3図以下の指し手
13 △3三桂
14 ▲3六歩
15 △6二玉
16 ▲6八玉
(第4図は▲6八玉まで)

※玉はお互いに囲いに向かう
第4図以下の指し手
17 △7二玉
18 ▲5八金右
19 △6二銀
20 ▲7八玉
(第5図は▲7八玉まで)

※玉を囲いに入れる
第5図以下の指し手
21 △9四歩
22 ▲9六歩
23 △5三銀
24 ▲3七桂
(第6図は▲3七桂まで)

※下手は攻めの桂馬を跳ねる
第6図以下の指し手
25 △5二金
26 ▲6八金直
27 △6四歩
28 ▲7七角
(第7図は▲7七角まで)

※下手は角を上げて囲いを整える
第7図以下の指し手
29 △1四歩
30 ▲1六歩
31 △7四歩
32 ▲8六歩
(第8図は▲8六歩まで)

※下手は8筋、1筋の歩を突いておく
第8図以下の指し手
33 △6三金
34 ▲8八銀
35 △7三桂
36 ▲8七銀
(第9図は▲8七銀まで)

※下手は8筋の上部を銀で厚くする
第9図以下の指し手
37 △8四歩
38 ▲4九飛
39 △6五歩
40 ▲4五歩
(第10図は▲4五歩まで)

※下手は飛車を下段に引いてから4筋から仕掛ける
第10図以下の指し手
41 △同 歩
42 ▲同 銀
43 △同 桂
44 ▲2二角成
(第11図は▲2二角成まで)

※下手は角を成る
第11図以下の指し手
45 △同 金
46 ▲4五桂
47 △4二銀
48 ▲4四歩
(第12図は▲4四歩まで)

※上手の銀に単打の歩を打つ
第12図以下の指し手
49 △同 銀
50 ▲5六桂
51 △4三歩
52 ▲4四桂
(第13図は▲4四桂まで)

※下手は銀取りに桂馬を打つ
第13図以下の指し手
53 △同 歩
54 ▲5三銀
55 △同 銀
56 ▲同 桂成
(第14図は▲同 桂成まで)

※下手は取った銀を打って桂馬をさばく
第14図以下の指し手
57 △同 金
58 ▲3一角
59 △6二銀
60 ▲2二角成
(第15図は▲2二角成まで)

※下手は角を金の両取りで打つ
第15図以下の指し手
61 △5五角
62 ▲5六歩
63 △3七角成
64 ▲4四飛
(第16図は▲4四飛まで)

※上手は角を香の両取りに打つが、下手は歩突きで催促し飛車を切る
第16図以下の指し手
65 △同 金
66 ▲同 馬
67 △4九飛
68 ▲8三銀
(第17図は▲8三銀まで)

※下手は銀をただ捨てして送りの手筋
第17図以下の指し手
69 △同 玉
70 ▲6二馬
71 △8一銀
72 ▲7一金
(第18図は▲7一金まで)

※下手は金を打って数の攻め
第18図以下の指し手
73 △7二銀打
74 ▲6三銀
75 △同 銀
76 ▲同 馬
(第19図は▲同 馬まで)

※下手は馬を犠牲にして金を打ち、玉を端に追い詰める
第19図以下の指し手
77 △7二銀打
78 ▲8一金
79 △6三銀
80 ▲8二金打
81 △9三玉
82 ▲9五歩

まで82手で必至となり下手の勝ち

[駒落ち研究室]

【Sitemap】